レーザー距離計もGPS技術も、現代人のゴルフを変えた。
どちらも「良い点」と「悪い点」があり、各距離計の特徴のとらえ方や、プレーする場所によって選ぶべきモデルが変わる。
1つに絞る必要はなく、ホームコースではレーザーとGPSウォッチ、初めてラウンドするコースでは携帯用デバイスやアプリを使うゴルファーもいる。ラウンド中に、両方を駆使する場合もあるだろう。
携帯用デバイス技術の登場で、さらに詳しくコース情報が得られるようになり、ハンディキャップ問わず、どこでも誰でも使えるようになった。
ビジネスシーンでのゴルフや、新しいコース好きのゴルファーは、ホール画像搭載の携帯用デバイスが絶対おすすめだ。
『方向』というのは、「グリーンの左方向に」といったように目で確認できる。一方、「ピンまで残り何ヤードか」といった『距離』は推測しにくいものだ。
『距離』のために、これだけ豊富な機能をそろえたテクノロジーには本当に脱帽する。
今回ご紹介する記事の内容は、モデルごとの特徴を比べるものではなく、レーザーとGPSの技術について掘り下げて調査したもの。是非これを参考に、自分に適切な距離計を選んでもらいたい。
(MYGOLFSPY JAPAN編集部)